
こんにちは!KIDOTAROです。
コロナ禍が収束し、厳しい制限や感染拡大への懸念が和らいだことで、多くの人々が再び鉄道を利用するようになっています。駅では、かつての賑やかさが戻りつつあり、人々の動きが活気を取り戻しています。
そのなかで、安心、安全な運輸サービスを提供するにあたって、現場では保線業務が持つ重要性は大きいものです。しかし、一方では現場の労働力不足問題は各鉄道事業者様を悩ます大きな課題であることが浮き彫りになっています。
そこで、今回はKIDOTAROより課題解決案の一つとして皆さんにご紹介したいのは株式会社 Nossaが提供する360度映像リアルタイム配信・撮影・整理・共有サービス「Nossa360」になります。
(Nossa - 360度動画像での情報共有ソリューション(nossa360biz.com))
Nossa 360とは?
Nossa360は従来共有が困難だった360度映像をリアルタイムで配信/共有するだけでなく、360度画像の撮影、さらにデータの保管、整理、共有までもこなすことが出来る実に新しいサービスです。
現場での活用シーン
そうは言っても実感が湧かない方が多くいるかと思いますが、例えば線路巡回にて使用する場合、従来複数名の作業員を必要とする巡回作業はNossa360を使用することにより、リアルタイムで現場の様子を満遍なく捉えられる360度映像を視聴することで1名の作業員で実施することが可能になります。また、災害発生時でも同様に少数の作業員だけで現場の様子を如実に指令室に共有することができるようになり、全体的に人件費削減、作業効率向上、作業員の安全を確保することが期待できます。
![]() |
![]() |
簡単な立ち上げ
一方で使用するにあたって環境整備が大変ではないか?とご心配される方もいるかと思いますが、Nossa360は大掛かりな前準備は一切必要ありません。使用する機材はただ2つ、携帯電話や市販の360度カメラになります。
予めNossa360のアプリを携帯電話にダウンロードして、アカウントを作成するだけで使用できるようになります。使用する際は①アプリを立ち上げる、②カメラとペアリングする、③配信を開始するの3ステップですぐに配信/共有を開始できます。また、カメラ自体もウェアラブルで、ヘルメットの上、肩、胸元など、作業の妨げにならない場所に取り付けることが出来ます。
現在Nossa360は建築現場では多数の使用実績があります。その特性を活かして、現在鉄道業界でも皆さんの日々の業務の一助になるべく絶賛プロモーション中です!
次号では実際の活用例についてもっと詳しくご紹介させていただきたいと思います。
皆さん、どうぞお楽しみに!