2023/10/04 コラム Tweet こんにちは!KIDOTAROです。宇都宮方面で夜間作業立会いがあり、その道中にいま話題の宇都宮LRTの駅に行ってきました。あまり時間が無く、駅や車両の様子しか見られませんでしたが、素敵なひと時でした!車両の様子は色々なメディアで報道されていますが、KIDOTAROとしてはやはり軌道が気になります。ホームから軌道のぞき込んでみますと、トラム特有の舗装軌道でレールの頭頂面しか見えませんでした。もちろん想像していたのですが。。しかし、これもトラム特有の溝型のレールが使用されていることが分かります。英語ではGrooved rail(グルーブドレール)といって、レールの頭部が溝形になっていて、その溝を車輪のフランジウェイが通ります。頭頂面と同じ高さまでコンクリートを流し込めば舗装軌道の出来上がり。フランジウェイが確保できるので舗装がしやすいんですね。車両は低床車両でホームは低いしほぼバリアフリーで乗り降りしやすいようになっていました。お年寄りやお子さんに優しい作りだなと思いました。 KIDOTARO的には車両基地にパンドロールが使用されているので、それも見たいのですが今回は叶わず。機会があれば見てきたいと思います。 鉄道インフラは市民の足となり、地域社会を変える力があり、社会インパクトがある事業だなと風景を眺めて改めて思いました!鉄道って素晴らしいですね! Tweet