スラブ軌道とは、バラスト(砕石)を使用しない無道床軌道の一種で、コンクリート製のスラブ上にレールを設置する軌道構造のことです。
在来線や新幹線などで広く採用されており、保守の省力化・騒音振動の低減・高い耐久性が特徴です。
スラブ軌道は地盤変位に対する追従性が低いため、路盤の品質や施工精度が重要となります。従来のバラスト軌道に比べて初期コストは高いものの、長期的なトータルコスト削減が期待される構造です。
「KIDOTARO(キドタロウ)」は、軌道・保線の課題解決をテーマに軌道用品に関するさまざまな情報を提供するWEBサイトです。
鉄道・保線業界の重要な課題である省力化・省人化をはじめ、作業環境を改善する技術、標準化しやすい工法など、鉄道事業者様のお役に立つ製品情報や活用事例をご紹介します。
日々多くの鉄道事業者様と向き合う住友商事だからこそキャッチできる業界の課題やニーズを汲み取り、解決につながる製品や情報をお届けします。